FP技能士3級のお勧め勉強法

はじめに

先日、FP技能士3級の受験をしました。学科:49/60、実技:90/100で合格しました。これから受験される方もいると思いますので実施した勉強法をまとめておきます。

私自身について

年齢54才(2025年1月現在)で仕事はシステムエンジニアです。金融関係の仕事をしているわけではないです。

がっつり勉強する時間も取れず、1日1時間程度と土日はそれぞれ3時間位を勉強にあてました。

勉強の流れ

以下のように計画を組み立てました。

1.テキストを1回査読する。
2.過去問を解く。
3.テキストを繰り返し読み込む。
4.過去問を解き続ける。

大体、2ヶ月半位の勉強期間です。(10時間✖️10週🟰100時間位です。

後、3.に入ったところで試験の申し込みを行いました。CBT試験は4日前に申し込みでいいのですが、試験日が決まっていた方が勉強にも張り合いが出ると思います。

テキストを1回査読する

まずテキストをざっと読みます。

細かい点は気にせずにどこに何が書かれているのかを注意します。これによって全体の構成を理解します。

2024-2025年版 みんなが欲しかった! FPの教科書3級 [ 滝澤 ななみ ]

価格:1650円
(2025/1/13 12:06時点)
感想(6件)

2024-2025年版 みんなが欲しかった! FPの問題集3級 [ 滝澤 ななみ ]

価格:1650円
(2025/1/13 12:07時点)
感想(7件)

過去問を解く

以下のサイトから直近の過去問をダウンロードして、テスト形式で一度、解いてみます。(学科は問題と答えがセットになっているので2023年のものがいいと思います)

この時点では点数は取れないと思うので気にする必要はなく、どのような形で問われるのかを知るのが重要です。

ちなみにテストは学科は◯✖︎形式30問、3択形式30問、計60問で6割で合格。実技は3択形式20問で6割で合格です。適当に答えても3-4割正答できると思うので、それほど恐れる事でもないかなと思います。

私は4-5割位だったと思います。

テキストを繰り返し読み込む

試験ですので暗記しておくべき内容もあります。

みなさんやり易い方法があると思います。私は3サイクル速習法で勉強しました。興味がある方は以下を参照してみて下さい。

過去問を解き続ける

後は過去問を解き続けます。間違った問題や正答しても自信がない場合はテキストで調べる等します。

試験は基本は過去問と同じ問題も出ます。数をこなす方が有利ですが、2年分を勉強しました。

私はこの時点で8割台でした。それ位を目標に進めましょう。

まとめ

あまり思考を問う内容でないため、どれ位、暗記ができるかとういうのが重要ですが、◯✖️、3択なので微かに覚えていたり、消去法でも対応出来ます。

完璧である必要はないので受験される方は自信を持って取り組んで下さい!

タイトルとURLをコピーしました